骨格筋率とは!?

こんにちは、まさとです。

 

 

 

今回は前回の記事で出した

骨格筋率について詳しく説明していきます

 

 

まず筋肉には3つの種類があります。

 

1つ目が骨格筋

 

2つ目が平滑筋

 

3つ目は心筋

 

になります。

 

平滑筋は内蔵の壁にある筋肉で

食べ物を消化する時に使用されます。

 

この筋肉は自律神経によって動いています。

 

そのため自分の意思で

鍛えたり動かしたりすることができません。

 

f:id:masato_wadatumin:20210422032555j:image

 

 

心筋はその名の通り、心臓の筋肉になります。

 

この筋肉は休みなく働き

何リットルもの血液を約30秒の間に

身体全体に1周させる力があります。

 

こちらも自律神経が関わっていますので、

自分の意思で動かすことができません。

 

 

そして骨格筋です。

 

骨格筋は

簡単にいうと骨に付着して動かす筋肉です。

 

外から形がわかるものがほとんどです。

 

プロポーションの形成に関係し

内蔵を保護する役割があります。

 

また3種類の筋肉の中で

唯一運動神経が備わっており

自分の意思で鍛えることができます

 

またその割合は全筋肉の40%を占めています。

 

f:id:masato_wadatumin:20210422032609j:image

 

 

骨格筋率とは体重の中で骨格筋が占める割合になり

体重と体脂肪率

わかれば計算することができます。

 

 

骨格筋率を増やすことで

基礎代謝が上がりやすくなり、

自然と痩せ体質を作ることができます!

 

 

骨格筋率を出すためには、体重全体から

骨格筋以外のものを引いて計算します。

 

まずは体脂肪量を出します。

これは「体重×体脂肪率=体脂肪量

で出すことができます。

 

次に

体重-体脂肪量=骨・内臓・筋肉の重さ」で

体脂肪を除いたそれ以外の重さを出します。

 

そのうち50%が筋肉量といわれていますので、「骨・内臓・筋肉の重さ÷2=筋肉量

 

そして「筋肉量÷体重=骨格筋率(筋肉率)」で

骨格筋率を出すことができます。

 

 

骨格筋率を知ることによって

ひとつのダイエットの目標にもなってきます。

 

f:id:masato_wadatumin:20210422032739j:image

 

ぜひ自分で計算して

自分の骨格筋率を調べて見てください!

 

 

 

ご精読ありがとうございました。